センターりぽーと

センターりぽーと 6~8月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播7年8月19日

今年は6月からすでに真夏のような猛暑日が…

皆さん体調崩さず過ごしていますか?

 

センターでは粛々と新人研修、実地指導者研修、教育担当者研修etc…を進めております。

その他、6月には看護学生のOSCEの評価者、7?8月には院内のラダーレベル別研修フィジカルアセスメントⅣの援助者として、センター員が参加しました。

 

OSCEでは、学生の皆さんの模擬患者に対する丁寧な言葉がけや態度、真面目に取り組む姿にとても感心させられ、同時にフレッシュなエネルギーをいただくことができました。将来もしかしたら一緒に働くことになるかもしれないと思うと、ワクワクします。

 

フィジカルアセスメントⅣでは、昨年度の新人達が多く受講していましたが、皆さんすっかり先輩オーラが漂っていました。ついこの間の3月まで新人だった皆さんの成長ぶりが見てとれ、なんだか嬉しくて懐かしい気持ちになりました。

 

 

今回は評価者?援助者としての参加でしたが、新しい発見や学びを得ることができました。多忙な仕事をしながら研修を受けるのは大変ですが、思い切って参加すると、新しい知識を学ぶことができるだけではなくリフレッシュやモチベーションに繋がりますね!

 

学ぶと言えば…

最近中学生の長男と買い物に行った際に電子マネーで支払いをしようとしたら、レジのお姉さんに「それはクレジット機能付きですか?」と聞かれ、マネーの仕組みに疎い私はしどろもどろ…

すると、横にいた長男がすかさず「そうです。」と返答。

「え!なんでわかるの?!」ときくと、「え、家庭科で習ったし…」だそうです。

今の時代、中学校の家庭科でお金の仕組みなども学習していると知り、とても感心しました。

 

小学校から授業で使用するパソコンも、操作だけではなくプレゼンテーション資料作りやインターネットの仕組みなども義務教育で学ぶ時代、昭和生まれの世代とは違った得意分野を持つ新人がこれからどんどん入職してくるのでしょうね。医療の世界でもDX化が推進されており、看護の現場でもデジタルに強い若者たちが活躍する場が増えていきそうです。

幅広い世代の職員同士、お互いの得意分野を認め合い活かしながら、質の高い医療?看護を提供していけたら良いですね。

 

新人研修報告はコチラ

365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播7年度 新人看護職員研修報告

 

実地指導者、教育担当者の研修報告はコチラ

中堅看護職員研修報告

 

 

リポーター 後藤 

センターりぽーと 4~5月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播7年5月15日

皆さん、こんにちは。桜前線もいよいよ日本の最終地点にきました!

 

北海道は桜開花で盛り上がる中、世間では大阪万博が盛り上がっていますね!

皆さん、万博公式キャラクターの「ミャクミャク」、どんなイメージを持ちましたか?

一見変わった風貌で、印象に残るキャラクターですよね

「ミャクミャク」は、細胞と水が一つになって生まれた正体不明の生物で、なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変える、不思議な生き物…だそうです。

人間の社会も目まぐるしく変化をし続け、私たちも社会の変化に順応するように、考え方や生活を変化させながら生きています。そう思うと、人間もまだまだ進化の途中であり、興味深く、未知数で「ミャクミャク」と通じる、不思議な生き物だと感じます?

 

さて、センターでも4月から変化がありました。

新しく看護キャリア支援センターの師長となりました、佐藤明美看護師長さんです!

佐藤師長さん、一言、ご挨拶をお願いします

 

新規メンバーで4月を迎えたセンターですが、4月の研修を終えた後も

5月、6月…と次々にやってくる研修に向けて、着々と準備を進めております!

センター員一同、今年度もどうぞよろしくお願いします!

*新人看護職員研修の研修報告も是非ご覧ください

新人看護職員対象 研修報告

 

 

 

リポーター 中村 

センターりぽーと 3月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播7年3月25日

前回の更新から期間があき、3月も残すところあと1週間となりました。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

センターでは、今年度最後の事業である『スキルアップトレーニング』を先日終えました。トレーニング会場となっていた演習室とモデル人形などを片付けながら、今年度ももう終わりなんだなぁ~としみじみ思っていたのも束の間。現在、次年度の新規採用者をお迎えする準備に取り掛かっています

気持ちを新たに、新規採用者をお迎えすると共にこれからもみなさんのキャリアを支援していきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします

 

 

 

リポーター 三吉 

センターりぽーと 12月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年12月16日

いつもお世話になっております。

早いもので、師走を迎えました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先日、新人研修の最後のプログラムが終了しまして、ここんところ交流会やセミナーの開催が続いております。

今日は、その1コマ?2コマ?!をご覧いただこうと思います。

12月2日開催 キャリアa?re?ko?re交流会「訪問看護師のお仕事」

もと当院の看護師で、今、訪問看護師として活躍中の緩和ケア認定看護師 田中幸恵さんを迎えてフリートークしました。訪問看護の仕事の様子だけではなく、訪問先での実践で困ったときにどうしているのかなど、率直な疑問について気軽に聞くことができました。

 

訪問看護ステーションとの連携など普段の看護、そしてセカンドキャリアの選択肢としても訪問看護師への興味があるのではないでしょうか?!

「Nursing Skills」で、田中さんのお話を視聴できますので、院内の方どうぞご覧ください!

12月13日開催 子育てしながら働く看護職の「ジレンマあれこれ座談会」

 いそいそ?と、会場に向かいます

 せっせ?と、会場のセッティング

 誰か来てくれるかな?どきどき?と待ちます

 

初企画「座談会?」でしたが、結局どなたも現れませんでした~??

本年度の、ママパパフレンズは、子育てしながら働く方に役立ちそうな情報を、体験談を交えながら紹介しました。「Nursing Skills」にてこちらも配信していますのでぜひ、院内の方はのぞいて見てくださいね!

 

 

 

 

 

リポーター 丹羽 

センターりぽーと 11月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年11月5日

随分と肌寒くなり、朝玄関を出るともう冬の空気…札幌では初雪も観測されました。

10月中旬 には、8万年ぶりに地球に大接近したという「紫金山 アトラス彗星」が話題となりましたね ?

皆さんは観ましたか??

肉眼ではなかなか観測は難しいようですが…

なんと丹羽師長さんが西の空を飛行する「紫金山 アトラス彗星」?をとらえました!!

撮影:丹羽?「手振れではないはず…」

感動です!!!

宇宙って…本当に広大で、神秘と未知にあふれていて美しい!

 

さて、センターでは新人看護職員研修も後半に差しかかり、9~10月の研修は「フィジカルアセスメントⅡ」と「他部門研修」でした。

研修の様子は、新人看護職員対象の「365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年度の研修内容と研修報告」に掲載しています。ぜひご覧ください。

365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年度の研修内容と研修報告

また、9~10月は今年度2回目の職場適応相談「フレンズルーム」の時期でもありました。

「フレンズルーム」では、普段の仕事で上手くいっていること、そうでないこと、今の心境など、新人一人ひとりからお話を聞いています。

今回は、4月よりも環境や仕事に慣れ、一回り成長した表情がとても頼もしく感じました。

一方で、できる事が増えたことで任させることも多くなり、プレッシャーを感じて辛くなる時期でもあります。

「フレンズルーム」を通して少しでも気持ちが軽くなり、看護職を続けていく手助けができたらと思っています。

第3回「フレンズルーム」は12月を予定しています。

 

最後に余談ですが、日々研修や交流会などの企画や準備、運営評価、委員会会議…などに追われる中、昼休憩や仕事の後に美味しいチョコレートを一口…気分転換と疲労回復に効果絶大!

ふと、かわいいパッケージが気になり、集めてみると…

味だけではなく、かわいい見た目にも癒されます?

皆さんも、時々心と体を リフレッシュしながらお仕事がんばりましょう!

 

リポーター 後藤 

センターりぽーと 7月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年7月12日

いよいよ北海道にも『夏』がやってきました

皆様、北海道の短い夏、満喫していますか?

 

今回は、看護キャリア支援センターで今年に入って一番あっつ~~い1日だった出来事をご紹介します。

 

~6月某日~

この日は、7月3日?4日に開催される新人看護職員研修「フォローアップ研修」の中で行う、グループ対抗ゲームのリハーサルテストをセンター員4人で行うこととなりました。

ゲームは…

 

『新聞タワーゲーム』

5枚の新聞紙を使って、どれだけ高くタワーを作ることができるのか、競うゲームです。

他に使用するものは、ハサミとセロハンテープのみ。自立した状態での新聞紙の高さを測り、一番高いグループが優勝です。

いざ!リハーサルテスト開始!!

センター員各々が‘社会人基礎力‘(主体性、働きかけ力、実行力、創造力、情況把握力)を発揮し、見事、自立した『新聞タワー』を完成させました!!
その記録は????なんと????

すごーーーい!!私たち、優勝だね!と自画自賛。
はたして、その結果は???

センター員の記録は簡単にぬかれ…

当日のフォローアップ研修では、

228cmという、大記録がでました!!!

ちなみに、センター員の146cmという記録は、17グループ中7番目。

なんとも中途半端な記録で終わりました…

 

リポーター 三吉 

センターりぽーと4月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年5月7日

初夏のような気候になったり、急に肌寒い気温になったり、日々目まぐるしくお天気が変わりますね。皆様、体調はお変わりありませんか?

さて、新年度となり、当院では75名の新規採用看護職員を迎えました!
4月1日~5日の新規採用時研修を終え、その翌週には「フィジカルアセスメントⅠ-①」の研修がありました。ホッと一息…もつかの間、センターでは、次、そのまた次…の研修に向け準備に奮闘しております?

突然ですが、ちょっとご紹介。
大学と病院の間にいらっしゃる、癒しを与えてくれる存在です。
大学前「らてす」のサクラ?さんです!

 

新規採用時研修の様子もホームページにアップしています?

「新規採用時研修」研修報告

 

 

 

リポーター 中村 

センターりぽーと3月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年3月15日

お疲れ様です。365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播5年度も間もなく終わりますね。センターも、年間スケジュール最後の事業となる、新人の看護技術UPのための「スキルアップトレーニング」を、昨日、終了しました。本日はその片付けに追われています。

 

 

2月からは既に、当院の新人のみなさんを迎える準備に入り、365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播6年度の研修をスタートしております。実地指導者研修、教育担当者研修を開催し、96名の指導者が受講しました。先輩のみなさんもパワーを温存中です。

そして、いよいよ、新年度スタートに向けて最終段階に入ります!!

 

 

まだ見ぬ新人のみなさん、当院はみなさんを迎える準備を万全に進めております。

4月1日、元気に会いましょうね!

 

 

 

 

 

 センター員一同

センターりぽーと12月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播5年12月28日

夏はあんなに猛暑続きだった今年も、すっかり冬を迎えました。
このレポートを書いている今日は、最高気温-1℃で路面はアイスバーン。
皆さんくれぐれも気をつけて外出しましょう。

 

前回10月のリポートで、センターの三吉副師長が「論理的思考」研修を受講しているというお話をしておりました。その後、予定通り第2回目も終了し、演繹法と帰納法を学んだ三吉副師長は、論理的文章作成に燃えています。笑

 

 

「論理的思考」については、中堅看護職員対象の研修報告にも記事を載せていますので、ぜひご覧下さい!

中堅看護職員対象 研修報告

 

さて、恒例の「今年の漢字 ®」ですが、今年は「税」だそうです!(日本漢字能力検定協会発表)

増税議論、インボイス制度、ふるさと納税??? 税にまつわる話題が多かったようです。

 

今年のセンターを表す漢字は???「進」でしょうか。

昨年度から引き続き、いろんな方法に挑戦しながら前へと「進」み、「進」化してきました。今も次年度に向けて日々「進」化を遂げております。 そして、時代と共に変化する若者の価値観や特性を理解し、私たちの考え方も「進」化させていかなければならないと感じているところです。

 

それでは皆さま、今年もセンター事業にご協力いただきありがとうございました。

良い年をお迎えください

 

リポーター 後藤 

センターりぽーと10月365bet体育投注_亚博足彩app-官网|直播5年10月11日

今年は全国的に猛暑となりましたが、北海道ではあっという間に涼しく??いや、肌寒くなりました。

みなさん、冬はもう間近です???。北海道の短い秋を満喫しましょう

 

さて、看護キャリア支援センターでは、看護職員のキャリア形成支援の一つとして、研修の企画?運営を行っていますが、今回、センターで企画している研修「論理的思考」に受講者として私?三吉が参加しました!!

なぜ、受講しようと思ったのか??????????

 

三吉の話は???

「結局何を言いたいのかはっきりしない」、「その結論の根拠は何なのかがあやふや」だからです

もっと、説得力のある筋道の立った説明や発言をしたい!!と常日頃から思っていました。

 

9月28日(木)「論理的思考」研修の第1回目が開催しました

論理的ってどういう意味?論理性のある文章はどのように構成すればいいの??

などなど、講師の紅林先生と受講者みんなで文章を作成しながら考えました。

 

なるほど!こうやって文章を構成すると、伝わりやすくなるんだ

また一つ成長(年齢ではなく???)できた1日でした

10月30日(月)に第2回目の研修があります。

今からとても楽しみです

9月29日は「中秋の名月」でした。皆さん、見ることができましたか?

ここで問題です!!

 

問題 『AとB、どちらがお月さまでしょーか???』

 

 

解答

? 丹羽師長さんが撮影した満月
正解
? 後藤さんが朝食のために焼いた
双子目玉焼き×トリプル

 

 

 

 

 

リポーター 三吉